著書・総説

 

1)   中路達郎2023)リモートセンシングによる被食防衛モニタリング. 小池孝良・塩尻かおり・中村誠宏・鎌田直人編

  「木本植物の被食防衛」(ISBN978-4-320-05840-8, p124-126,  共立出版.

 

 

2)   中路達郎2021)リモートセンシングで解析がすすむ森林と植食生昆虫の関係. 小池孝良・中村誠宏・宮本敏澄編著「森林保護学の基礎」(ISBN978-4-540-12210-1,コラム5-7,  農文協.

 

 

3)   中路達郎2020)大気CO2濃度およびO3濃度上昇に対する樹木根の応答. 平野恭弘、野口享太郎、大橋瑞江編「森の根の生態学」 (ISBN: 9784320058132),41節,共立出版.

 

 

4)   中路達郎2020)リモートセンシングによる大気環境の植物影響評価. 伊豆田猛編著「大気環境と植物」(ISBN: 978-4-254-42045-6), 52節,朝倉書店.

 

 

5)   Nakaji, T., & Izuta, T. (2017) Effects of nitrogen load on Asian trees. In Izuta, T. (Ed) Air Pollution Impacts on Plants in East Asia (ISBN: 978-4-431-56436-2), Springer Japan, Tokyo. DOI 10.1007/978-4-431-56438-6.

 

 

6) 中路達郎 201311リモートセンシングの総合的な利用. 久米篤・大政謙次 監修 「植生のリモートセンシング」,(H.G. Jones&R.A.Vaughan, Remote Sensing of Vegetation, Oxford の翻訳書籍),森北出版.

 

7)  中路達郎,中村誠宏(2012) 森林生態系への温暖化の影響. 日本農業気象学会北海道支部編著「北海道の気象と農業」,北海道新聞社, 69, pp. 44-49.

 

8)  中路達郎, 野口亨太郎,小熊宏之(2012) 根圏動態研究における非破壊分光画像計測の可能性. 日本植物学会編 「植物科学の最前線 BSJ-Review」,WEB書籍 http://bsj.or.jp/saizensen/, Vol 3, pp. 22-29.

 

9)  中路達郎 2008) 葉群の分光反射と植生指数. 北海道大学低温科学研究所・日本光合成研究会共編「低温科学67巻 光合成研究法」 pp. 497-506.

 

5)  中路達郎 2006) 樹木に対する窒素過剰の影響. 伊豆田猛編著「植物と環境ストレス」, コロナ社, 24, pp. 65-75.

 

6)  中路達郎 (2006) 森林生態系における窒素飽和現象. 伊豆田猛編著「植物と環境ストレス」, コロナ社, 2章3節, pp. 59-65.

 

 

その他の出版物(記事、報告書、解説等)

 

1)   中路達郎20105.4.4. 生物季節観測(植物フェノロジー観測)(2) 近接センシング観測. 地球温暖化観測推進ワーキンググループ報告書第2号『地球温暖化観測における連携の促進を目指して―雲・エアロゾル・放射および温暖化影響評価に関する観測―』, 環境省・気象庁,p131-133.

 

 

2)   中路達郎 (2008) 森林の炭素吸収量をはかる―分光反射計測の活用―, 森林科学, 52, p. 54.

 

 

3)   中路達郎, 小熊宏之 (2008) 分光画像計測による地中植物根の自動分類―衛星観測技術の応用により地中生態画像の解析に成功―. 国立環境研究所―環境省記者発表  (掲載紙: 日経産業新聞 2008/1/8, 日刊工業新聞 2008/1/9, 科学新聞 2008/1/25.

 

 

4)   中路達郎,小熊宏之,藤沼康実2006リモートセンシングによるカラマツ針葉の光利用効率の推定-衛星観測時刻と天候の影響-. 日本森林学会北海道支部論文集, 54, 87-90.

 

 

5)   中路達郎,木平英一 (2003) BIOGEOMON 2002.日本林学会誌, 85, 29-30.